まず私がストレスを感じる時は、アルバイト先で仕事内容をおしえてもらう際に人によって教え方がちがい、誰の言う事はを聞けば良いかわからない時。それがミスに繋がり自分もへこみます。
その時の解消法は、まず社会の先輩として、親の意見を聞きます。
親の意見を聞いて解決策試してみてもダメな場合は、ある程度我慢してその店の1番地位がたい人に今まで我慢してきた事を全て話す。ストレスのため過ぎもよくないですが、何回も不満をいえば耳を傾けくれません。
少し我慢してストレスを貯めておく事も大事。その分今まで言えなかった事を言えて大幅にすっきりし、ストレスの解消の効率も良いと言っていいでしょう。
あとストレスを感じる時は体を動かして思い切り遊ぶこと。
学生なら学校が有効的につかえますね。
なにもしなと考えてしまいネガティヴになります。
あとストレスを感じる時ほど、人と話す事。私に問題があると悲観的にならず色んな人に、相談してみましょう。
二つ目の私がストレスを感じる時は学校の友達の人間関係です。やはり強引な友達は断わりにくいし、3年間一緒で仲間割れはしたくないです。
自分の事をバカにされると腹が立ち、だけど笑ってごまかしてしまい、ストレスがたまります。
このストレス解消法は、ノートに自分の思いを書くのもいいし、私は携帯でメール新規作成し、本文に腹立った理由をかきます。宛先は入力しません。本文が書き終わると腹が立つ相手には届かないとわかっていますが、送信ボタンをおします。それだけで気が楽になりリラックスできます。でも送信ボタンを押すとやはり宛先が入力されていません、となるので自分もしっかり言わないとダメだと前向きになれます。
集団生活は人間関係が大切なので、誰でもに相談していいとは限りません。学生の場合は地道にストレスを解消法しましょう。その努力は悪口を言わない分信頼へ繋がります。
これが私なりのリラックスできる方法です。