思春期のうつ病
思春期のうつ病とは?

※このページでは「思春期のうつ病」のご紹介をしておりますが、当院では高校生以下の思春期の患者さまの診断・治療は行っておりませんのでご注意ください。

思春期うつ病とは、10代の子供に起きる心の病気のことです。
子供のうつ病と呼ぶこともありますが、医学的には大人のうつ病と何ら変わりはありません。
そうとはいっても、思春期の子供と大人では社会的な立場も、プレッシャーの種類もまったく異なるので、大人とは違った形で症状が現れることもあります。
友人関係のプレッシャー、クラブ活動、ホルモンレベルの変化、身体の成長、ぎこちなさなど、多種多様な要素が絡み合い、子供が落ち込んだり元に戻ったりを繰り返します。ただ、この落ち込んだり元に戻ったりが、うつ病の前兆である可能性もあります。

うつ病には極度のストレスや不安感が伴い、最悪の場合は自殺に追い込まれることもあります。
また、子供の私生活や学校生活、アルバイト先での仕事や人間関係、社会生活や家庭生活に影響を及ぼし、孤立したり、その他の問題が起きたりすることがあります。
簡単に「吹っ切れる」ものでも、自分で「元気を出せる」ものでもありません。うつ病は適切に治療しないと人生のあらゆる面に悪影響を及ぼす、れっきとした病気です。
大人と子供がなるうつ病のことを、大うつ病、大うつ病性障害ともいいます。

引用:Healthline Mediaより
思春期特有の症状
子供でも大人でもない「思春期」の年頃の彼らが示す、うつ病の特徴をご説明します。
一般的なうつ病の症状は元気がなく疲労感があり、食欲不振に加えて不眠、過眠など睡眠障害が起きます。
興味があったことに対して関心がなくなったり笑わなくなったりという症状がありますがこれに加えて思春期のうつ病には次のような特徴があります。
児童期のうつ病は、うまく言葉で気分を表現できないため、イライラしたり、感情的になりキレやすくなります。勉強に集中できなくなり不登校、引きこもりになるなど反抗的な行動をとったり、問題行動を起こして、自分の状況を現そうとします。
このような症状を示すのは、うつ病の基盤に、抑うつ気分と自暴自棄な気持ちがあるためなのです。
大人へと変わっていく途中の大変不安定な時期であるとも言えます。
思春期のうつ病の治療
放置すると悪化したり、治っても成人になってからうつ病を再発しやすくなりますが治療すると1年ほどで快方に向かうことが多いです。
受診する際は精神科、思春期外来へ行きましょう。薬物療法に併せてカウンセリングを行う治療法になります。

ご家庭では、子どもは症状を言葉でうまく訴えることができないためリラックスできる環境で子どもをゆっくり休ませ温かく見守るようにしましょう。
でも、非常に難しいのは精神疾患などの「病気」による症状であるのか、思春期の子供の示す言動等が、単なる思春期特有の「悩み」から生じているものなのか「悩み」と「病気」を見極めるのは非常に重要なことです。病気であった場合、早期に発見できれば、早期治療に繋がるので病院へ行き相談してみるのもいいでしょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連コンテンツ
パニック障害と特色
パニック障害は、突然 動悸や息切れ・めまいなどの発作的な症状が何度も繰り返される病気です。
うつ病とは?
なぜうつ病が起こるのか、まだはっきりした原因がわかっていません。しかし、ストレスや環境の変化、身体の病気など複数の要因が重なってうつ病になると考えられています。
統合失調症とは?
統合失調症は、脳のさまざまな働きをまとめることが難しくなるために、幻覚や妄想などの症状が起こる病気です。
躁うつとは?
うつ病とはどう違うのか?実際にはあまり知られていないのも事実です。
不眠症とは?
入眠しづらい・寝つきが悪い、眠りが浅い、朝早く目覚めてしまうなどの睡眠に関する問題が続き、日中などに倦怠感や集中力の低下、食欲不振などの不調が生じる病気です。
睡眠障害とは?
睡眠障害とは、睡眠に何らかの問題がある状態をいいます。眠れなくなることはよくみられますが、眠れないことイコール不眠症ではありません。
PTSTとは?
強烈なショック体験、強い精神的ストレスなどが原因となって時間が経過しても当人を苦しませる障害です。
アルコール依存症とは?
大量のお酒を長期にわたって飲み続けることで、お酒がないといられなくなる状態です。
認知症とは?
「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」をいいます。
薬物依存症とは?
脳がクスリによる快楽でハイジャックされている状態です。
発達障害とは?
生まれつき特性で「病気」とは異なります。いくつかのタイプに分別され、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害などが含まれます。
神経症性障害とは?
生まれつき特性で「病気」とは異なります。いくつかのタイプに分別され、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害などが含まれます。